375751
Geiger Counter GC10 USERS PAGE
[Top] [Album] [Search] [Online Store] [Download]
Name
E-mail
Title
Comment
URL
Attach File
User Key (less than 8 Characters)
Post Key (Enter Post Key when you post message.)
Text Color

tallman Date:2011/09/02(Fri) 22:35 No.111   
電源には9ボルトの006p形の電池を使っていますが、リアルタイムにカウントがあがりません。しばらくしてから急にあがります。電池の特性が原因でしょうか?電圧を上げれば改善
されるのでしょうか?ブザ−の音と同期してカウントが
あがりません。まとまってあがってしまいます。
改善策があれば、教えてください。

Re: リ - tallman 2011/09/03(Sat) 08:12 No.112
自己解決しました。しばらく使っているうちに、現象がおきなくなりました。組あがってからは、すこし慣らすために通電が必要だったのかも。


電源投入時の異常 - netio devices 2011/09/25(Sun) 10:21 No.144
原因が判明しました。
この現象が出る場合は、写真のピンを ジャンパピンで
短絡してください。ジャンパピンは 自作PCパーツを
扱っている店で売っています。
ただの導線を巻きつけてもかまいません。
USB接続モジュールを取り付けるときは 外してください。

10kΩの抵抗がある場合は、
UARTの RX端子を10kΩで5Vにプルアップしてください。
そのままUSB接続モジュールを接続できます。

Rev.2a 〜 Rev.2e までのファームウェアが対象です。
Rev.2Fからはソフトで対処するので必要ありません。
USB接続モジュールをつないでいるときには発生しません。

原因は UART RX端子に負荷を接続していない場合、電源の状態によっては、
リセット時に シリアルの受信割り込みが かかりっぱなしになる場合があるためでした。



Re: 電源投入時の異常 - comet 2011/09/25(Sun) 20:52 No.145
情報ありがとうございます。
私も時々発生しており、電池の容量低下で発生しているのかと思っていました。
早速、プルアップによる対応をいたします。
#CMOSの入力端子は処理すること、と云うことかな?


Re: 電源投入時の異常 - netio devices 2011/09/25(Sun) 23:54 No.146
AVRは 内蔵プルアップなる機能があるので なかなか ややこしいことになります。
パワーオンリセット時に内蔵プルアップ有効の普通のI/Oポートに設定してから、
UARTポート再設定しなおすと 発生しないみたいです。


Re: 電源投入時の異常 - comet 2011/10/10(Mon) 19:36 No.153
ファームウェアRev.2Fの公開、ありがとうございます。
PD0の初期設定の変更だけと思っていましたが、CPMの表示タイミングも変更されてましたね。(2dとの差分)
後日、ISP端子を作成して書込んでみます。


Re: リ - netio devices 2011/10/12(Wed) 09:16 No.154
表示のタイミングは 見た目は変わってないです。割込み処理から呼ぶようにしただけなので。全部、割込み処理になりました。

完全動作サポート netio devices Date:2011/10/03(Mon) 11:38 No.151   
組み立てたけど動作しない場合は、まず 基板の上面と裏面のデジカメ写真を撮って上記のアドレスへ送付をお願いします。
抵抗の色が判別できるぐらい鮮明に写っていると助かります。

校正について onedb Date:2011/09/27(Tue) 13:05 No.147   
放射線を発していないコンクリの密室で動作テストしたのですが時折20cpmまで上昇します。その間隔も周期的で波があるようです。尚、低価格GM管ガイガーでの数値は一定でした。
こういった変動を抑えGM管自体が発するノイズ(バックグラウンド)を差し引いた校正プログラムはありませんか?
どうも高く数値が表示されるのを直したいため。
また感度計数などどのぐらいの値に設定しておくのが妥当なのでしょうか。

追記 - onedb 2011/09/27(Tue) 13:08 No.148
下のほうの書き込みにもありましたが設定方法があるようなので試してみます。 set param= の値 の部分について何が変わるのか私も知りたいです。
ほかにも裏コマンドなどあれば掲載お願いします。 


Re: 校正について - netio devices 2011/09/27(Tue) 14:02 No.149
paramは書式表記のパラメータのことを意味しています。
param自体は設定しても何も変りません。

設定可能なパラメータの種類
 ttc トータル検出数(通常は使いません)
 gms ガンマ線感度係数(0〜65535、デフォルト150)
 atc アラームがONになるCPM値(0〜65535、デフォルト200)
 hvg 電圧調整値(デフォルト70)

CPM値は、GM管の真の検出値なので 値が高いからといって
非線形的な操作を加えることはできません。インチキ計測器になってしまいます。

uSv/Hの線量率の値が高く感じるようでしたら
set gms=300
(もしくは400)
と倍の値に設定をお願いします。設定後
save
で保存してください。


設定方法について hiro Date:2011/08/14(Sun) 11:43 No.80   
お聞きしたいことがございます。
USB接続にて計数の設定などはどのように行えばいいのでしょうか? TeraTarmというソフトでCPMは受信しているようですが、TeraTarmで設定は可能なのでしょうか?
当方、あまり詳しくないのですが、設定ソフトや方法など教えていただけないでしょうか。お手数をおかけして申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

Re: 設定方法について - p64 2011/08/14(Sun) 13:03 No.81
TeraTarmで設定可能です。
TeraTarmでCPM値の受信中に「stop」と打ち込むと受信が止まります。(「go」と打ち込むと再度CPM値受信が始まります。)

後は、下記にある前出のコマンドで設定できます。


各種コマンド↓


シリアルの速度は 9600 bps です。
起動すると 1秒おきに CPM値が送信されてきます。

制御コマンド[小文字であること]

stop CPM送信を停止する
go CPM送信を開始する
show 設定値を参照する
set 設定値を変更する 書式 set param=値
save 設定値をEEPROMに保存する

設定可能なパラメータの種類
 ttc トータル検出数
 gms ガンマ線感度係数
 atc アラームがONになるCPM値
 hvg 電圧調整値

例)
set gms=200
  ガンマ線感度係数を 200 [cpm/uSv/H] に変更
set atc=300
  300CPMをオーバーしたときにアラームを鳴らす
set ttc=0
検出数カウンタを 0 にセットする
set snd=off
  スピーカーをOFFにする

gms, atc, snd の設定値は、
saveコマンドで EEPROMに保存され、
再起動時には 設定した値で起動します。


Re: 設定方法について - hiro 2011/08/14(Sun) 13:31 No.82
ご丁寧にありがとうございました! もうひとつだけ教えてください。TeraTarmのどの場所にstopと打ち込めば良いのかが分からず困っています。現在出ている画面は、cpm値がひたすら打ち込まれている状態です。その上に、ファイル・編集・設定などのメニューが出ていますが該当する入り方のメニューがありません…


Re: 設定方法について - hiro 2011/08/14(Sun) 13:52 No.83
度々申し訳ありません。
画面上に打ち込みましたところ、ストップしました。
ただ、そこからの設定方法(どのメニューからどこへいけばよいのか)が足踏み状態です。


Re: 設定方法について - netio devices 2011/08/14(Sun) 14:40 No.84
何をどのように設定しますか?

Re: 設定方法について - hiro 2011/08/14(Sun) 15:41 No.85
はい。前回質問者として投稿したのですが、感度計数の設定を
行いたいと思っております。設定方法についてどうか宜しくお願いします。


Re: 設定方法について - netio devices 2011/08/14(Sun) 17:22 No.86
set gms=300[リターン]
save[リターン]

と打ち込みます。以上で設定完了です。
カッコ[ ]は打ち込まないでください。300 の部分は任意の値が指定できます。

根拠の無い独自のパラメータ値を導入された場合は
高線量地域での場所での使用はお控えください。


Re: 設定方法について - hiro 2011/08/14(Sun) 17:30 No.87
ご教授いただきありがとうございました。
TeraTermのcpm数値が出ている画面上に STOPと打ち込み、その後に ※例 のとおりに打ち込んでsaveすれば良かったようですね。 お陰さまで設定完了いたしました。
お忙しいにも関わらず本当に感謝いたします。

ちなみに貴社のキットですが無事、ケース収納できましたよ。



Re: 設定方法について - netio devices 2011/08/17(Wed) 19:54 No.91
本格的な仕上がりで素晴らしいです。ケース内で配線したのですね。
使い勝手がよさそうです。


Re: 設定方法について - netio devices 2011/09/18(Sun) 00:33 No.138
質問があったので 警告ブザーの無効化の方法を載せておきます。

stop[リターン]
set atc=65535[リターン]
save[リターン]

実際は 65535 CPM 時に鳴る設定ですが、GM管の不感時間が
約100μ秒なので そこまであがることはありません。
1/100μ ≒ 10000 CPM付近 で飽和して上がらなくなります。


Re: 設定方法について - comet 2011/09/19(Mon) 22:32 No.139
>1/100μ ≒ 10000 CPM

この計数は、どのようになるのでしょうか?
単純に100μ秒毎にカウントアップする場合は、600000CPM に
なると思うのですが


Re: 設定方法について - netio devices 2011/09/20(Tue) 08:33 No.140
確かに。勘違いでした。
CPMなので60倍になりますね。

いずれにせよ CPMは5桁で管理しているので
65535 が 最大値上限になります。


Re: 設定方法について - guiger10 2011/09/24(Sat) 23:08 No.143
set param=値 の値とは何の値に反映されるのか教えてください。 また、この値の無設定時の数値と、変更した場合の値のがどれぐらいの範囲が妥当なのか詳しく知りたいので宜しくお願いします。

j408γ動作報告 Neon Date:2011/09/11(Sun) 16:54 No.131   
中華管j408γ4本並列で電圧値変更なし。あっさり動作しました。シリアル転送も順調です。

質問です。
同じGM管構成で今まで使っていた他社のキットで運用したときのCPM値よりも5割増ほど高いです。
具体的にはキットAでは300CPMがGC10では450CPMになります。

詳細に言いますと、
以前キットAではデフォルト設定では600CPM以上を出しておりました。このとき、低線量でもリアルタイムのカウントが2つずつ上がっていたので、誤検出を疑いました。
ところで、このキットにはパルスの誤検出防止に、1パルス検出ごとに検出停止時間を設定する機能があったので、200nsecのインターバルを設定したところ300CPM前後に落ち着いた経緯があります。これはj408のBG定格に近い値ですのでこれが正しいと思っておりました。

さて・・。GC10には検出のインターバルを設定するコマンドはありますでしょうか?
イヤそれとも・・このまま素で読んだCPMが実際は正しいのかな??

開発者の方のご意見を聞けたら幸いです。
現在上記の構成でGC10は420CPM〜480CPM程度のブレ。γ感度設定は3000でnSv読みは0.14〜0.16。
堀場 PA-1000の値に近くシンチレータ並みに安定してはいます。

Re: j408γ動作報告 - Neon 2011/09/11(Sun) 16:58 No.132
↑まちがえた〜^^;
nSv読み=>uSv読み です。


Re: j408γ動作報告 - netio devices 2011/09/11(Sun) 19:25 No.133
検出停止時間の設定は 本来、GM管が正常であれば 必要の無い機能です。
内部クエンチングが正常に動作しないGM管(よく出回っている)を
一見 正常のように動作させるため
苦肉の策として導入しているのだと思います。
正常なGM管で使った場合、検出漏れが発生する確立が 線量が高くなるほど頻発します。

いずれにせよ 単純に並列につないだだけでは GM管の不感期間による干渉の影響で正しい値は測定できません。
GM管それぞれのカソードに 独立した検出回路とFFとシリアライザを用意する必要があります。


Re: j408γ動作報告 - Neon 2011/09/11(Sun) 21:14 No.134
ご返信有難うございます。
そっかぁ・・クエンチが正常に出来れば必要のない機能だったのですね。
勉強になります。
RADEX1703がSBM-20を並列接続だと聞いて、これはいけるかもと思ったのですが、残念です。

ついでにもうひとつ、お暇なときにお教え下さい。
GC10を2台、ひとつのPCに接続して、別々のターミナルソフトから独立並行してデータを取る・・ということは可能でしょうか?


Re: j408γ動作報告 - netio devices 2011/09/12(Mon) 14:21 No.137
USB接続モジュールは、それぞれ独立したUSBデバイスとして割り当てられるので 1台のPCに複数台つないでデータを取ることは可能です。

お問い合わせします tanaka Date:2011/09/11(Sun) 00:19 No.128   
はじめまして
先週購入させて頂き、本日まで順調に測定できていました。
20CPM前後をカウントできておりましたが、先ほどからカウントしなくなりました。電源ONで、数回カウントしますがそれ以降カウント0となってしまいます。
本日USB接続変換モジュールを組み込んだことが昨日までとの相違になります。
また、表示もはっきり見えなくなっています。ただし、バックライトは結構明るいようです。
これらの状況について考えられる原因は何でしょうか?
よろしくお願い致します。

Re: お問い合わせします - netio devices 2011/09/11(Sun) 10:46 No.129
電池切れではないでしょうか。

Re: お問い合わせします - tanaka 2011/09/11(Sun) 11:49 No.130
早速ご連絡いただきありがとうございます。
電池切れでした。
バックライトが明るかった点、一週間も使っていない事等から電池のことを考えておりませんでした。
電池交換して正常になりました。


ありがとう御座いました。 gm Date:2011/09/05(Mon) 13:49 No.127   
WIN7にて快適に早速利用させて頂いてます ”シンプルかつ使いよい” GC10と同時に購入した USB接続モジュールを使用 GC10を購入される方お勧めします ありがとう御座いました。
(動作報告)


係数値変更 gm Date:2011/09/04(Sun) 22:29 No.120   
25CPM計測時に0.14μSv/hを表示させたいので設定係数値を教えてください 現在は初期値の150です よろしくお願いします。 

Re: 係数値変更 - netio devices 2011/09/05(Mon) 05:36 No.123
25 / χ = 0.14

変形して
χ = 25 / 0.14

χ ≒ 179


Re: 係数値変更 - gm 2011/09/05(Mon) 07:37 No.124
お忙しい中サポートありがとう御座います 設定完了しました。GC-10に十分満足してますが、物が良いだけに欲が出てしまいます→専用ケースのオプションなど有れば嬉しいです 現在は百均のプラケースに入れて使用中  ありがとう御座いました。 

どなたか tallman Date:2011/09/03(Sat) 12:56 No.113   
GC10用のUSB接続モジュ−ルを使って、tera termに接続して
通信はできたのですが、どうにもこうにも文字化けをしてしまい、パラメ−タが読み取れません。フォントを変更しても
だめでした。なにかやり方を知っている方いらしゃいましたら教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

Re: - tallman 2011/09/03(Sat) 18:45 No.114
通信プロトコルのパリティーを8bitから7bit に変えたところ、文字化けせずに受信てきましたが、コマンドを受け付けずパラメーターを変更できません。(泣)


Re: どなたか - comet 2011/09/04(Sun) 10:18 No.115
シリアルポートの設定が出来てない模様? 下記になっていますか
ボーレート 9600
データ 8 bit
パリティ なし(none)
ストップ 1 bit
フロー制御 なし(none)



Re: どなたか - tallman 2011/09/04(Sun) 10:24 No.116
COMET様。回答ありがとうございます。シリアルポートの設定は画像の通りにすると、文字化けします。データを8ビットから7ビットにすると、文字化けせず、受信しますがコマンド受け付けません。

Re: どなたか - netio devices 2011/09/04(Sun) 13:23 No.117
最初、カウントがあがらなかった時に 伝導体の上に置いて
電源入れませんでした? ICが破損しているかもしれません。


Re: どなたか - pelorymate 2011/09/04(Sun) 20:37 No.119
ほんとうにパリティが none になっていますか?
odd か even になっていたりしませんか?


Re: どなたか - tallman 2011/09/05(Mon) 00:08 No.121
netio device様。
絶縁体である、プラスチックの上において、電源いれて運用
しました。USB接続モジュ−ルの不良ですか?触る前には
必ず、手を導体に触れ静電気を逃がしはいるのですが。
どのようにしたらよろしでしょうか。


Re: どなたか - netio devices 2011/09/05(Mon) 01:55 No.122
修理しますので送ってください。

無題 tallman Date:2011/09/04(Sun) 13:44 No.118   
netio device様。
絶縁体である、プラスチックの上において、電源いれて運用
しました。USB接続モジュ−ルの不良ですか?触る前には
必ず、手を導体に触れ静電気を逃がしはいるのですが。
どのようにしたらよろしでしょうか。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -